ギャラクシーファイト


ひとつ前に戻る
トップに戻る



 本当はアストラスーパースターズについて書こうと思ったのだが、これを語る前にこっちを語っておいたほうがよかろうと判断。よって今回の題目はギャラクシーファイトに大決定。


 
発売時期・操作関係など。

 メーカーはサンソフト。発売は94年末。真サムライで「右京のつばめ返し強え」と皆が思ってた頃だ。ジャンルは対戦格闘。操作は1レバーで、ボタンは小中大の3種の攻撃、そして挑発の4ボタン。
 風変わりな点として、宇宙が舞台といったところがある。他の格ゲーは地球が舞台で、出てくるキャラもまあ人ばっかりだった(怪物やらロボットやらがいたのもあった)が、こちらは惑星を駆け巡ってのバトル。異星人同士のバトル。普通の人に混じって、怪獣やらネコ耳娘やらがいたりする。


 
システム的解説。


 まず何よりこのゲームで重要なのはダッシュ。自分の知る限り、格ゲー史上最強のダッシュだったと思うほどに強いダッシュだった。
 何がそんなに強いのかと言うと、単純に速いこと、ダッシュ攻撃に削り属性が付くこと、そしてダッシュ・バックダッシュがガードキャンセル(以下GC)で行えたことなどがある。  例えば、相手の厳しい連携。普通にガードすれば反撃不可、必殺技でGCしても間合いの関係で当たらない。そんなときはGCダッシュで急速接近→反撃、ということが可能なのだ。  スムーズなズームインもあって、遠距離からダッシュで接近するだけで気持ち良かったものである。


 ボタンでの攻撃に関しては、この手のジャンルの他のゲームと大差ない。チェーンやそれに類するシステムが無いあたりが時代を感じさせる。ただ、一応空中連続技は存在していた。もっともエリアルのような派手なものではなく、跳んできた相手を小攻撃で落としたら落下に必殺技が入る、とかその程度だったが。

 そして防御の要、ガードキャンセル。前述したダッシュ・バックダッシュを含め、必殺技ならなんでもGCに使うことができた。


 上記3種のシステムに投げを加えることにより、打撃・投げ・GCと3すくみの関係ができあがる。投げは主にダッシュから狙う。
 このゲームでは、その3すくみの関係を常に考え、相手の裏をかいていくことが重要。互いに牽制するような戦いや、身動きが取れないほどのラッシュを仕掛けていくタイプのゲームとは少し違っていた。そういう意味では、3D対戦格闘のほうが近いと言えるかも。


 と、色々書いてきたが、はっきり言ってそんなに良いゲームではない。実際世間ではさして売れなかったようだし、自分もそこまでいいゲームだとは思ってない。ただし、光るところは間違い無くあると思うのだ。
 特にダッシュを絡めた攻防、連続技。ダッシュ攻撃による派手な吹っ飛び。ここら辺の気持ち良さは当時の対戦格闘の中では群を抜いていたと思うし、今でもこれほど気持ち良いのは数えるほどしかない。
 世間的にはウケなかったようだが、渋いグラフィックも好きだった。全体的に暗く、荒め(いい意味で)。これがゲーム全体に硬派な雰囲気を漂わせていたのだ(ルーミは例外)。ムサファーステージの、廃棄された工場を背景に降る雨の渋さったらない。かと思えばギュンターステージ。川(海?)を背景に水際で戦うのだが、走ると水飛沫があがる。これがまたホントに綺麗。しかも自然なのだ。演出がくどくない。
 実はこれってすごい重要なのではなかろうか。「派手にすればいいもんじゃない」ことがはっきりとわかる演出なのだ。
 ちなみに同様の演出が「サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣」のナコルルステージでもあったが、こっちはすげえくどかった。見てて目が疲れる。反面教師とはこういうことを言う(断言)



 繰り返すが、良いゲームとはとても言えないし、自分も良いとは思ってない。だが、光るところはあったし、好きなゲームでもある。
 あとこのゲームをキャラゲーと言う輩は結構居るが、断じてキャラゲーなどではない。そういう連中がキャラゲーとしてしか見れていないだけだ。
 だいたい、ギャラファイをキャラゲーと言う連中は、例外無くルーミしか知らないような気がするんだが気のせいか?
 見るとこ見ねえで知った風な口利くんじゃねえ。

 強くオススメ、とは言えないが、見かけたら一度くらいは遊んでみてくれ。CPU戦は、待ってGCを狙っていけばフェルデン(一応ラスボス)までは簡単に行ける。

 なお、皆知っているとは思うが、これを作ったスタッフは後に「わくわく7」という対戦格闘を作っている。が、ギャラファイとは方向性がかなり違う。語るかどうかは未定。



2000.05.13
ひとつ前に戻る
トップに戻る