02年7月号 「Armored・Scrum・Object」

〜2001年の邂逅〜

04/01/19 アップ
←前へ 次へ→

オールドゲームミュージアムのトップに戻る
色々に戻る
トップに戻る




●本文

 時の流れは残酷なもの。どんなにやり込んだゲームでも、何年も触らなければ確実に忘れて下手になる。たまたまゲーセンで好きだったゲームに再会しても、鈍った腕では過去味わっていた楽しさを享受することすらままならない。
 しかし、忘れる事は、必ずしもゲームをつまらなくさせてしまうワケではないようだ。
 なぜそう思うかって? それは、何年ぶりかで再会した『ASO』をプレイする事で、いろいろと思うところがあったからなのだ……。


■ASO

 『ASO』は1985年にSNKから発売された、縦スクロールシューティングゲーム。1980年代中ごろからの流れである、マニアックなパワーアップシステムを持つシューティングの走り的存在だ。
 この作品の最大の特徴であり、魅力となっているのは、ゲームタイトルの由来でもある「アーマー」関係のシステムであろう。
 プレイヤーが操る自機「SYD」は、ストックしてあるアーマーを装着することにより強力な特殊攻撃が可能となる。ただし、アーマーを装着・維持するためには一定以上のエネルギーゲージが必要。さらに装着後もアーマーによる攻撃の使用や、被弾などによりゲージが減少して行き、ゼロになると強制解除されてしまう。
 一度装備したら、ミスするまで効果を持続する一般的なパワーアップとは違い、「使い捨て」に近い感覚で各種のアーマーを消費していくのが『ASO』独自の「兵器を消耗しながら戦う感覚」を生んでいた。ストックしたアイテムを、難所で消費して先に進むという捉え方をすると、アーマーは現在の「ボム」――もちろんそれはアーマーよりはるかに芸が無い存在だが――に近いものともいえる。
 そして多くのゲームにおける「ボム」と同じく、アーマーがその真価を発揮するのは、対ボス戦という大舞台。
 『ASO』のステージボスは、一定時間を過ぎると、誘導弾による凶悪な攻撃モードに切り替わる。これは後のシューティングで「発狂状態」などと呼ばれている、条件によってボスの攻撃を極端に激化させる手法に極めて近いものだ。
 ただし、『ASO』のステージボスはこの誘導弾モードになるまでが早く、ちょっと手間取っただけでこのモードに突入してしまうのが恐ろしい。1面ボスですら、アーマー無しで誘導弾モード突入前に倒すのは決して簡単でなく、突入後の誘導弾攻撃は上級者でも避け続けることが難しいのだ。
 誘導弾モードによる『ASO』独特ともいえるボスの強さ、そしてそれに対抗するために与えられたアーマー群の存在……。『ASO』独特のプレイ感覚や戦略面の魅力は、多彩なアーマー群vs.強ボス軍団という特異な構図を核としている。


■1985年

 アーマーシステムはもちろん、BGMやキャラデザインなどの世界観に至るまで、要するに『ASO』というゲームのほとんどすべてがツボにはまった当時の筆者は、クリアを目指してひたすらやり込んでいった。
 1面ボスをファイヤーアーマーで炙り殺し、地上物である2面ボスはニュークリアアーマーで撃沈。3面ボスは何となくキャノンアーマーで倒し、4面ボスはあればファイヤーアーマーで、まぁ無ければパラライザーアーマーを使用。5面ボス対面時にサンダーアーマーが無ければゲームオーバーの危機!? やり始めてからしばらくは、こんな感じで各ボスごとにアーマーを使わされており、7面以降の後半ステージでアーマーのストックが消耗して苦戦する、という自機が続いていた。
 結局、全12面をクリアできたのは、地味だがキーになる存在、シールドアーマーの有効性に着目し、序盤ステージである程度アーマーを温存できるようになったころだった。
 シールドアーマーには特別な攻撃能力は無いが、文字どおり自機の周囲に敵弾を防ぐシールドを展開することが可能。他のアーマーと決定的に異なるのは、「SYD」本体の対空ショット&対地ミサイルの使用に制限を受けないため、被弾率を抑える腕さえあれば、エネルギーゲージを補給しながら半永久的に装着し続けられるという優れた特性だ。
 序盤の1〜4ステージだけでも、シールドアーマーを装着しっ放しで進むプレイができるようになると、『ASO』はゲームが変わる。アーマーの消耗は極端に少なくなり、当初は不可能に思えたアーマー全8種を同時にすべてストックすると得られるアーマーボーナスも、取れるのが当たり前になっていくのだ。
 そしていつしか、筆者も周りのゲーム仲間も、シールドアーマーと5&11面のボス用としてのサンダーアーマー、この2種類さえあれば、楽勝で全面クリアできるようになっていた。
 大量のアーマーストックを残したまま、余裕で全面クリアできるようになった自分。当時はそのことに何の疑いもなく満足し、そして少しずつ『ASO』から離れていった。


■2001年

 2001年、師走。某新作シューティングをプレイするためにトライタワーに行った際、久々に『ASO』をプレイする機会に恵まれた。
 某新作は盛況だったため、「クリアぐらいはできるだろう」そんな気持ちで、暇つぶし半分で何年ぶりかの『ASO』にコインを投入してみたが……。
 結果から言えば、折り返し点である6面は何とか越えたものの、後半ステージでゲームオーバー。
 しかし、図らずもそのプレイは、自分が『ASO』というゲームのどこに魅力を感じていたのかを、ゲーム発売から16年目にして改めて教えてくれるものだった。
 自分が『ASO』を最も面白いと感じていたのは、初クリアを目指して、利用価値の低いゴミのようなアーマーまで使い切ってしまうような、満身創痍の総力戦を繰り広げていた時だったのだ。その事を、この時になって理解した。
 この時のプレイは、昔よりも下手になっていたためにシールドアーマーを維持して進むことができなかった。そして、残機の消耗を抑えるため、後半ステージのボス戦で各種アーマーを使わざるを得ない状況に追い込まれていった。それは、かつて初クリアを目前にしたころの必死なプレイと、相似形を成す内容だった。
 当時、上達する事によって気付かぬ内に失っていた「俺的『ASO』の醍醐味」。さまざまなアーマーを駆使した総力戦の面白さは、皮肉にも、長い年月を経て『ASO』の腕前が再び下手になっていた事により蘇ったのだ。
 人によりゲームにより、最も楽しい遊び方は全く異なってくるだろう。どうやら、俺は『ASO』で遊ぶ場合、少し下手なくらいのほうが楽しめるようだ。
 今後また時間を置いて『ASO』をやる機会に恵まれたとき、俺はまた、満身創痍でいろんなアーマーを使いまくって遊びたいと思う。

 よく言われることだが、ゲームを上達しようとする事は、そのゲームを消費するという側面を少なからず持っている。好きなゲームに対して努力する事が、自ら終わりの訪れを早める行為でもあるならば、ゲーマーの抱える矛盾は深く、そして悲しい。
 しかし、長期間そのゲームに触れない事でそのゲームの時間が巻き戻され、寿命がリセットされる事があるのならば……。
 やはり、忘れてしまうことは、そんなに嘆く事ではないのかも知れない。



●コラム(左ページ上段)

Boss Collection

『ASO』は全12面構成。7面以降は1〜6面までと同タイプのボスが登場する。個人的には9面ボスの「再生シャリプトラ」というネーミングセンスが超絶的に好き。あと、初めて7面ボスまで行ったとき、「メカプク」が出てきたときの衝撃は忘れられない。


■(1面ボス写真キャプション)
ステージ1ボス:ヘカテリアン(7ボス:メカプク)
いきなりアンチレーザー弾(SYDのレーザーを止めてしまう)を撃ってくる。1ボスとは思えない強敵だ。

■(2面ボス写真キャプション)
ステージ2ボス:ゾレニアズイ(8ボス:ハノマスズイ)
地上物判定なので、対地ミサイルでのみ攻撃可能なボス。

■(3面ボス写真キャプション)
ステージ3ボス:シャリプトラ(9ボス:再生シャリプトラ)
サソリのようなこのボスは、ツメで弱点の口をガード。

■(4面ボス写真キャプション)
ステージ4ボス:ボンボネラ(10ボス:ボンボネラII)
多間接系のボスだが、実は道中で出現する8角形のザコの集合体。

■(5面ボス写真キャプション)
ステージ5ボス:ギガビット(11ボス:テラビット)
ワープ機能を備えた、3機の中型機がボス。ゲーム中最強の敵。

■(6面ボス写真キャプション)
ステージ6ボス:ジョジョ・ゼゼ(12ボス:ジョジョ・ゼゼII)
地上に固定されたピラミッド状のボス。サンダーアーマー1回では倒せない、唯一の存在。



●コラム(両ページ下段、アーマー解説)

■OCTO
自機の周囲8方向に、比較的威力の高い単発弾を発射する。連射が効かないためほとんど使い道が無い

■SEALD
SEALDって何だろう? 僕らの知ってるシールド(SHIELD)とは、別のものなのだろうか? だれか教えて!

■CANNON
強化版の対空レーザーを撃つ事ができ、非常に高い前方攻撃力を誇る。時間でゲージが減っていくタイプのアーマーだ。

■HOMING
対地のホーミングミサイルを発射する。1回の射撃で1ゲージしか消費しないため、ステージ道中ではかなり役に立つ。

■PARALYZER
空中の敵機を凍らせるビーム(?)を前方に照射する。攻撃力は低いが敵弾を消すこともできるため、かなり使える。

■NUCLEAR
空中物にも地上物にもダメージを与える、強力な核ミサイルを発射する。爆風で敵弾を消せるため、ボス戦でかなり有効なアーマーとなる。

■FIRE
自機前方に火炎を放射し、空中物、地上物どちらにもダメージを与えることが可能。弾消し能力もあり、非常に強力。

■THUNDER
電撃を放射し、画面上のすべての敵機を一撃で破壊する最強のアーマー。ただし、エネルギー消費が激しく、せいぜい3〜4回しか撃てない。




←前へ 次へ→

オールドゲームミュージアムのトップに戻る
色々に戻る
トップに戻る